にゃんきちです。
先日、調布〜吉祥寺の方まで友人とぶらっとしてきたのでそのことについて書きます。
観光に行こうかな〜出かけようかな〜と思っている人たちの参考になれば幸いです。
【調布/吉祥寺/三鷹】から行ける深大寺
深大寺までは、駅から出ているバスで向かうよ。
調布駅からは15分、吉祥寺や三鷹の駅からはバスで25~30分位で行けます。
私は調布駅から15分のバスに乗って行きました〜!
深大寺付近は蕎麦屋が沢山!湧水で9割蕎麦を食べたよ〜
15分バスに揺られて、深大寺前のバス停で下車。
丁度お昼でお腹も空いたので、付近のお蕎麦屋さんへ向かいました。
深大寺の近くは、お蕎麦屋さんがたくさんあって、そば巡りをする人もたくさんいるようです。
食べログや色々サイトをみていたのですが「湧水」という所がどこもおすすめしていたので湧水に今回は行くことに、私たちは決めました〜!
湧水までのとことこ歩いていたのですが、木々があり、道は涼しい感じで、しっとりぶらりと気持ち良く歩けるような道でした。
途中、風情のある、水車のある建物もあったりして、歩いてるだけで癒されましたよ〜
深大寺周辺の緑や雰囲気に浸っていたら、目的の蕎麦屋さん「湧水」に到着。
平日でしたが、人気店なだけあって店内は賑わっていていましたよ〜
私たちが行った時は丁度天気も雨なのもあってか、いつもより人が少なかったのかな。店内は賑わっていましたが、すぐに席に行けました〜ラッキー!
私は9割蕎麦を注文!せっかくなので、天ぷら付きのものにしました。
コシのある美味しいお蕎麦と天ぷらでした!天ぷらは水が良いのかな、野菜が美味しくて、特に大葉の天ぷらは香りも良くて、美味しいな〜と思いました。量はそんなに多くなくて、私は丁度良かったです。(男の人はちょっと少ないかもです!)
深大寺付近は出店があって賑やか、素敵な雰囲気
蕎麦屋さんを後にして、来た道を戻って深大寺の方へ・・・!
境内のメイン通り遠思われる道には、お店がいくつもあって賑わっていました。なんか、良い雰囲気・・・!!
お店は、そば屋さん、おみやげ屋さん、お休み処と色々あって、蕎麦パンとか味噌田楽、お焼き、お饅頭、お団子と店先で販売している所もありました。

雰囲気だけでも楽しい。休日はもっと沢山の人がいるらしい・・・!
そばまんじゅうの紫の旗のあるお店の隣には、「むさし野 深大寺窯」という陶磁器専門店がありましたよ・・・!(下の写真だと少し見難いですが、右の奥の建物です)
予約なしでも陶芸体験できるみたいで体験したりしちゃいました〜

私は、こちらのお店で味噌田楽のこんにゃくを買って食べ歩きしちゃいました〜
深大寺の近くにこんな水場がありました。気になって写真を撮っちゃいました。
深大寺境内では、緑だけでなく、ところどころに滝や湧き水がありますよ〜
水のせせらぎに癒されちゃいます。
「むさし野 深大寺窯」のらくやき体験!
先ほど少し書いてしまいましたが、深大寺の門前の道には「むさし野 深大寺窯」という陶磁器専門店がありました!
予約無しで、らくやき体験ができるということです・・・!
友人と折角だからと、らくやき体験して来ました。
コップや皿、箸置きなど、ちょっとザラザラした白い焼く前の食器があるので、そこから好きなものを選んで、絵付けをして、お店の人に焼いてもらいます。(大きい食器ほどらくやきの値段が高くなるよ)
焼く時間は20分くらいで出来上がるとのことで、その間に深大寺にお参りや散策をして帰りに受け取りました!興味のある方は、深大寺に行く前にやってみると楽しいと思います!
私は箸置きを3つ作りましたよ〜(箸置きは1つ、らくやき250円でした!)
焼きあがったら、つるつるになってました〜良いお土産になりました・・・!!

青の発色が綺麗でした◎
深大寺
やって来ました!深大寺!
門前に食べ物や色んな誘惑があってなかなかたどり着けなかったけど、こんにちは深大寺!
かなり昔からあるらしく、東京都内では浅草の次に古い寺らしいです。
厄除けや縁結に御利益のあるお寺のようです・・・!
門をくぐった先に何か、煙の出ているものがありました。
なんでもこの煙を、自分の体の悪いところに当てると良いのだそうです。面白いですね。
こちら、手水舎!
苔が生えているのも良いですが何というか、自然っぽいこの手水舎すごくいい。緑と水の流れに癒されるし、何だろう、手水舎がかわいい・・・。

素敵!!!癒された、手水舎!!!
深大寺付近の地図がありましたよ。結構たくさん、お寺や、観音様、神様がいらっしゃるようです・・・!
こちら、本堂!宝冠阿弥陀如来様が祀られています。
本堂の左手前の方に「なんじゃもんじゃの木」というものがありました。白いお花が咲いてました〜

5月上旬に雪が積もったみたいに白い花が満開になるらしいです。
こちらが、元三大師堂。
ここでは、護摩祈願をしたりしていたり、深大寺1番の、お祓いや厄除けに御利益があるとされている場所なのだそうです・・・!
鬼太郎茶屋でのんびり妖怪お茶タイム
深大寺をみて歩いたら14時過ぎくらいに。ちょっと休憩ということで鬼太郎茶屋でお茶してきました〜
こちらが鬼太郎茶屋!!
鬼太郎の世界観を出してて味のある建物だし、至る所に鬼太郎みを感じさせるものが…!

木の上に鬼太郎たちがいたり・・・雰囲気出てる!!

デカイ下駄が屋根に!!!
なんか、かわいい。
でわでわ、お店に入って、食べ物を注文!私はぬりかべモチーフの味噌のこんにゃくにしました。友人は目玉親父のソフトクリームを!(一反木綿のヘラ付き)

甘じょっぱくて、美味しかった!串が塗壁に思いの他しっかり刺さってた

こっち見てる・・・!梨とバニラのミックスソフトだよ
因みに店内はこんな感じ!
キャラクターのぬいぐるみが座っていたり、水木しげる先生のサインが飾られていたりしました!いろんなところに遊び御心が感じられる楽しい空間・・・!

だいぶくたびれた鼠小僧のぬいぐるみが座ってて笑いました(綺麗なぬいぐるみはショップで売ってましたよ!)

水木先生のサインが壁に!
店内には、鬼太郎のちゃんちゃんこや、ぬいぐるみ、メモ帳などなど色々なグッツが販売してありましたよ〜
帰りはバスで吉祥寺駅まで
一通り見て回ったので、バスで駅まで戻ることに。
でもまだ時間があったので、吉祥寺駅に行ってから井之頭公園に行くことにしました!
三鷹や吉祥寺に簡単に行けちゃうアクセス良いね!!って思いました。
深大寺前のバス停から吉祥寺駅までは、30分くらいでいけましたよ〜
井の頭公園でのんびり散歩と白鳥ボート
バスで吉祥寺駅に到着!そこから10分くらいかな・・・?
歩いて、井の頭公園まで行きました。
初めて井の頭公園行きましたが、すごく広いのですね・・・!びっくり!
この日は午前中雨もありましたが昼過ぎてからは天気も良くて、井の頭公園に行った時間は西日で公園の木々や池が輝いてました。
公園の道をゆっくり歩いて、井の頭公園池を散策。ランニングしている人、ベンチで読書している人、観光されている外国の方、いろんな人を眺めながら、ゆっくりした時間を過ごせました。眺めもいいし、木々の風と湖の景色が気持ちいい。
ボートで、井の頭公園のひょうたん池をいでいる人がたくさんいたので、私たちも白鳥ボートに乗って池を漕いでいました!
結構楽しかったです・・・!
最後にひとこと
調布から〜吉祥寺まで、色々みれて楽しかったです。
私が行った時が平日だったからかもしれませんが、深大寺はそこまで人も混んでいなくて、ゆるりとお蕎麦を食べて自然を感じながら楽しめました。
ちょっと穴場な観光ルートっぽい感じがしましたよ。
ゆっくり大人な、旅をしたい方は平日の深大寺ルートおすすめかもしれません。
誰かの、旅の参考になれば幸いです・・・!
でわでわ、ここまでお読み頂きましてありがとうございました〜!!
コメント