良く行く新潟でのおすすめ神社
私がよく行く、新潟の神社様のご紹介!
大きくはない神社ですが、空気も澄んでいてオススメの神社様たちです・・・!
旦飯野神社(あさいいのじんじゃ)


坂井(境)神社

旅先で立ち寄った神社など
旅行や出先で寄った神社様をご紹介・・・!
普段行かない場所だと、ちょっと鳥居だったり建物が珍しい神社もあったり素敵な神社に出会えると嬉しいものですね・・・!
尾山神社(金沢県)
ステンドグラスが施されたすごい珍しい隋神門は素敵でした〜!夜になるとライトアップされた姿も雰囲気あって綺麗でしたよ。境内の中も広くて気持ちのいい散策を楽しめました◎

戸隠神社(長野県)
体力使ったけど、めちゃくちゃパワー感じました〜!!立派な杉の並んだ道は圧巻です!!もう1回行きたいなぁ。若干登山で、結構歩くので服装にはご注意です。

伊勢山皇大神宮(神奈川県)
関東のお伊勢様で親しまれる神社です。本殿が伊勢神宮の内宮がそっくりそのまま移管されたというびっくりな神社でした。神社に行く途中に寄ったセレクトショップも素敵でしたよ。

千葉でのおすすめ神社
千葉神社(千葉駅)
北斗七星と北極星という・・・お星様を神様とする神社です。なんだかロマンチックで素敵ですよね。建物の作りが所々珍しい感じで、本殿が2階建だったのはびっくりでした。神紋が月と太陽と星のモチーフでとっても可愛いかったりで素敵な神社でしたよ〜!

東京でのおすすめ神社
品川神社(新馬場駅)/東京三鳥居①
広い神社ではないけれど気持ちの良い場所でした。2匹の龍が巻き付いた珍しい双龍鳥居と一粒萬倍の泉は必見です。

お正月も品川神社に行きました。人で賑わい楽しい境内でした〜!

深大寺(調布駅)
東京にある神社じゃなくて、お寺だけど、自然豊かで良かったです。出店が出てて楽しい雰囲気でしたし、近くにあったお蕎麦屋さんも絶品でしたよ〜!

馬場稲荷神社(阿佐ヶ谷駅、高円寺駅)/東京三鳥居…②
にじいろジーンでも紹介された神社らしいです。でもそんなに人来てないので穴場的な東京の神社ですよ〜珍しい四魂のお守りにかわいい御籤、都内最大級の鈴(開運の鈴)と双龍鳥居は必見です。
個人的には境内の水神社の奥にあるお狐様の小さな社がめちゃめちゃ可愛かったです。

東京大神宮(飯田橋駅、九段下駅)
東京のお伊勢様「東京大神宮」です。たくさんの素敵なお守りとおみくじが可愛くてときめきました。境内も綺麗でとても気持ちの良い神社でした〜
本当のお伊勢様に行ってみたくなりますね。

靖国神社(九段下駅)
色々と有名な靖国神社です。めちゃんこ大きな鳥居や青銅で出来た鳥居は必見です。個人的には靖国神社でのおみくじ(日本の偉人たちから御言葉をもらえるよ)が深くて良かったです。

愛宕神社(神谷町駅・虎ノ門駅・御成門駅)
「出世の石段」が有名な愛宕神社です。東京23区で実は一番高いお山にある神社で、オフィス街にあるって感じがしないくらい清々しい素敵な神社でした。
御池があったり、木々がさわさわしてますよ。運がいいとねこちゃんに遭遇できます。

芝大神宮(浜松町駅・大門駅)
関東のお伊勢様として愛される芝大神宮。東京十社の1つで、芸能人の北川景子さんも来られる神社の様です。
良縁に御利益があるという「千木筥御守り」と強力よりも強力な「強力(ごううん)御守り」が有名です・・・!

山王日枝神社(赤坂・溜池山王駅)
稲荷参道の赤い鳥居のトンネルは必見です!!境内も広く綺麗で、しっかりした神社様でした。鳥居が珍しい、山のような形をした「山王鳥居」という鳥居でしたよ〜

明治神宮(原宿駅)
東京にいる事を忘れさせる自然豊かな神宮の森と、厳かで清々しい空気は最高です。日本で一番参拝客が多い事も納得な、素晴らしい神社でした。おみくじがちょっと変わってて素敵でしたよ。

水天宮(茅場町駅、水天宮前駅)
東京日本橋中央エリアにある神社です。都会のビルの景観にうまく溶け込んでいる、現代風な雰囲気のある神社でした〜!(社務所がホテルの受付みたいでしたよ、綺麗)
現代風といっても境内は神社感があって・・・小さいけれど綺麗で清々しい気持ちの良い空気の神社でした。

大鳥神社(目黒駅)
目黒区内最古の歴史を持つ由緒ある神社です!江戸九社のうちの1つでもあります。古くからある神社で、大鳥神社と呼ばれる前は、太古の昔この地には国常立尊(くにのとこたちのみこと。最初に現れた神様で、国開きの神様だよ)が祀られていたそうです。

京都のおすすめ神社
貴船神社

伏見稲荷大社
下鴨神社
八坂神社
コメント