こんにちは。
最近、自分の好きなようにイラストを描いたお皿を焼くことで自分だけのオリジナルのお皿が作れるらしいということを知りました…!
「超やりたい!!!」と思いどんなペンがいるのかリサーチ
- 無印「おえかきペン・陶磁器用」
- エポックケミカル「らくやきマーカー」
主にこの2つが検索すると出てきました。
どこかの記事で油性ペンでも出来るという風なものも見ましたが、
私は近くに無印良品があるのでそこへ直行!
さっそく売られている「おえかきペン」を購入しました。1000円くらいで買えましたよ~
無印のおえかきペンは6本(色は11色)
細い方と太い方のペン先があります。黒ペンだけ太字と細字がセットで1本、あとはそれぞれ太字、細字のペン先ごとに色が違います。
使い方は普通のサインペンと同じように使えますよ~
太字は書いた感じは筆ペンぽいです。
ただ注意点があってインクの関係で、ペンたちは横に寝かして置いておかないといけないみたいです。(ペン立てとかにさしておいちゃダメですね。)
それで、さっそくお皿への絵付けです。
まずはお皿の準備!
私は今回、無印で絵付け用のオーブン可のお皿を用意しましたが、
100円ショップでもオーブン可のお皿が売っているのでそちらでもOK!
ひとまずオーブンに対応している食器を調達します~

100均マグ。後ろのシールにオーブン可か記載があるよ
そして、あとは好きなようにお皿に絵を描きます。
オーブンで焼く前は、おえかきペンは失敗してもすぐにティッシュで拭き取れば、何度でも描き直せます!これが結構うれしい。油性だと一発勝負だからな…。
納得できるまで絵を消したり描いたり・・・・・・・
絵付けが出来たら、オーブンに入れて焼き上がりを待つだけです~
温度を設定して、余熱が完了したら、お皿をオーブンへ入れて指定の時間焼きますよ~
焼きあがった後は1時間ほど放置、冷まして完成です~!
そうして、今回出来上がったお皿がこちら!
水で洗ったりちょっといじってみましたがちゃんと絵が焼き付いています…!すごい…!

「ちゃんとハミガキをした。えらいぞ。」お皿
これで最近ハミガキがめんどくさかったけど、ご飯食べた後も元気にハミガキ頑張れそう☆
結構手軽に出来て素敵なものが作れるので興味がある人はやってみていいかもです!
私もまた、今度はマグカップに絵付けをしたいな~と思っています。
でわでわ、ここまで読んでくれてありがとうございました~
コメント